たいようサウンドファーム
CEO 飯塚 尚(いいづか たかし)
笛師銘 舜藍(しゅんらん)
当HPにお越しいただき、誠にありがとうございます。
『音』にこだわり、皆様とのつながりを大切に日々過ごしています。
屋号 たいようサウンドファーム
代表者 飯塚 尚
所在地 〒509-1113 岐阜県加茂郡白川町三川1229-1
TEL. 0574-72-1144
FAX. 0574-80-0075
設立 2008年1月
業務内容
音楽教室経営
篠笛・能管製作
作/編曲
パイプオルガンメンテナンス・調律
依頼演奏
飯塚 尚 略歴
神奈川県生まれ。
神奈川県立弥栄東高校音楽コース卒業後洗足学園大学(現・洗足学園音楽大学)テューバ専攻に入学。翌年、オルガン専攻に転専攻しオルガン専攻を首席で卒業。大学在学中にデビューリサイタルを行う。日本オルガニスト協会主催新人演奏会に参加。卒業後、岐阜県にあるオルガン工房「辻オルガン」において、故辻宏の下で10年間オルガン建造に従事する。
在職中、イタリアの歴史的なオルガンの修復作業に参加。1997年、給費生としてスペイン・サラマンカ大学オルガンアカデミーに参加するなどオルガニストとしても研鑽を積む。
たいようサウンドファーム設立以来、楽器の制作メンテナンス・演奏活動・後進への指導・作曲/編曲など活動は多岐にわたり、精力的に活動を行っている。
オルガン関連 |
日本オルガニスト協会(正会員) |
邦楽関連 |
藍の会 |
伊努知神社神楽保存会顧問(白川町三川地区) |
その他 |
白川町立白川小学校 非常勤講師(音楽教科担任) |
東白川村立東白川小学校 非常勤講師(音楽教科担任) |
川辺町立上麻生中学校(合唱指導&伴奏) |
白川町立佐見中学校(合唱指導&伴奏) |
可児市立兼山小学校 マーチングバンド(演奏指導&作・編曲) |
美濃加茂少年少女合唱団(合唱指導&伴奏) |
オルガン | 小林 英之 | 上野学園大学オルガン科教授 |
佐藤 ミサ子 | ||
ギ・ボヴェ | スイス・バーゼル音楽院オルガン科教授 | |
林 裕子 | アメリカ・ニューイングランド音楽院オルガン科名誉教授 | |
ピアノ | 相馬 紀子 | |
徳永 まさみ | ||
福山 孝 | まっとらんど代表 | |
チェンバロ | 藤原 寿子 | |
テューバ | 八尾 健介 | 元読売日本交響楽団 昭和音楽大学大学院・大学特任教授 |
ファゴット | 神山 純 | 東京吹奏楽団・神奈川県立弥栄東高校非常勤講師 |
篠笛・三味線 | 山田 隆 | 有限会社「日音」代表・「藍の会」主宰 |
篠笛 | 福原 寛 | 福原流笛方 |
声楽 | 常森闘志 | 元洗足学園音楽大学教授 |
指揮法 | 増井 信貴 | 京都市立芸術大学教授 |
和声・対位法 | 松尾 祐孝 | 洗足学園音楽大学教授・日本現代音楽協会理事 |